当院で行っている検査
耳の検査
●聴力検査
聞こえの程度を判断します。難聴やめまいなどの診断をおこないます。
身体障害者の申請・補聴器の相談も行っております。
●語音検査
音の大きさではなく、言葉が聞きとれているかの検査です
●耳管機能検査
耳管(中耳と鼻をつなぐ管)の開閉する機能を評価します。
●ティンパノメトリー検査(鼓膜可動性の検査)
鼓膜の可動性を調べる検査です。
鼻とのどの検査
●超音波Aモード検査
副鼻腔炎の病気を評価する検査です
●喉頭・鼻咽腔内視鏡検査
のど(咽頭)の奥や声帯、食道入口部(下咽頭)や鼻の中の病気を観察します
●アリナミン嗅覚検査
アリナミン注射液を用いた嗅覚検査です
めまいの検査
●重心動揺計(平衡機能検査)
めまいの平衡機能(バランス)を評価します
●赤外線眼振検査
赤外線カメラで目の揺れ(眼振)を観察する「めまい部位診断」検査です
血液検査(アレルギー)
★View39(外注なので5~7日間かかります)
一度の採血で39項目(吸入抗原・植物抗原)を調べる検査です
★イムノキャップラピッド検査(迅速検査/20分で結果がでます)
指先からの数滴の血液で8種類の抗原を調べる検査です
測定できるアレルゲンは以下の8種類です。
★その他
血液検査で植物、食物、動物など特定のアレルギーを調べることも可能です
呼吸器の検査
●呼吸機能検査
慢性気管支炎、気管支喘息、その他の呼吸器の病気の肺機能を評価します
●酸素飽和度検査
肺における酸素の取り込みの機能を調べる検査です
睡眠の検査
いずれも睡眠時無呼吸症候群の検査です
●簡易型睡眠検査
検査機器を貸し出し、当院で判断する検査です/2~3晩検査します
●終夜型睡眠検査
委託業者が検査機器を貸し出し、より精密に行う検査です/1日のみの検査です
血液検査・尿検査
一般的な血液検査・尿検査です
様々な感染症や代謝疾患、耳鼻咽喉科領域の疾患を血液や尿で検査します
(伝染性単核球症・味覚障害・おたふく抗体など・・・)
感染症の検査
●インフルエンザ検査(迅速/約5分)
鼻の奥からの鼻汁でインフルエンザを診断する検査です。
●溶連菌検査(迅速/薬10分)
扁桃炎の溶連菌感染を調べる検査です
●マイコプラズマ検査(迅速/約15分)
マイコプラズマ気管支炎、肺炎を調べる検査です
●RS検査(迅速/10分)
RSウィルスの感染を確認する検査です
●耳漏(耳だれ)細菌検査(外注/約10日)
耳漏の感染菌の検出と、薬剤感受性(薬の効き具合)の検査です
画像診断
●CT(通常のCT/3D-CT)・MRI・エコー検査
当院の連携医療機関での検査です(当院から予約できます)
- 細田診療所(葛飾区・細田)
- 新柴又駅前クリニック(葛飾区・柴又)